京都の旅行で必ずお世話になるであろう公共交通機関。京都の主な観光地を巡るには京都市営バスがメインとなることが多いのですが、特に観光シーズンには京都市内はどこも大渋滞。
時間通りに運行されることは少なく、バスが来ても満員で乗れないということもしばしば・・・。
実は京都市内には色々な電車の路線があります。例えば京都駅からバスに乗るのではなく、目的地の近くまでまずは電車で移動するなどして上手に活用することで、時間を有効に活用することが可能です。
今回はそんな京都市内の観光に便利な路線についてご説明します。
見たい目次にジャンプ
京都市内の主な鉄道路線
京都市内には主に以下のような路線があります。
なお、SuicaやICCOCAなどの交通系ICカードはこちらに記載の全路線で利用することが可能です。
それでは以下でそれぞれ詳しく見ていきましょう。
京都市営地下鉄
烏丸線
烏丸線は京都市伏見区の竹田駅から京都市北区の国際会館駅を結ぶ路線です。京都市の大動脈となる路線で市内中心部を南北に貫く路線となっています。
四条駅では阪急京都線、烏丸御池駅では京都市営地下鉄東西線、竹田駅では近鉄奈良線に乗り換え可能です。近鉄奈良線に直する電車も乗り入れているため、乗り換えなしで奈良まで乗り換えなしで向かうこともできます。
沿線の主な観光地
- 京都国際会館 (国際会館駅)
- 京都府立植物園 (北山駅)
- 烏丸御池
- 四条烏丸
- 烏丸御池
- 相国寺 (今出川駅)
- 京都御苑 (丸太町駅/今出川駅)
- 東本願寺 (京都駅/五条駅)
- 西本願寺 (京都駅)
- 渉成園(五条駅)
- 京都水族館 (京都駅)
- 京都鉄道博物館 (京都駅)
東西線
東西線は右京区の太秦天神川駅と伏見区の六地蔵駅、滋賀県大津市の浜大津を結ぶ路線です。市内中心部では烏丸通沿いを東西に貫く路線となっており、沿線には数多くの観光名所が点在しています。
太秦天神川駅では京福電鉄、二条駅ではJR嵯峨野線、烏丸御池駅では烏丸線、三条京阪駅では京阪本線に乗り換えることが可能です。
また京阪京津線に直通しており、琵琶湖前の浜大津駅まで乗り換えなしで向かうことも可能です。浜大津付近からは琵琶湖をまわる遊覧船にも乗車可能。
京津線は大津市内では通常の電車の車両が道路上を走行する珍しい路線ともなっています。
沿線の主な観光地
- 二条城 (二条城前駅)
- 本能寺 (京都市役所前)
- 平安神宮 (東山駅)
- 青蓮院 (東山駅)
- 南禅寺 (東山駅)
- 知恩院 (東山駅)
- 京都市動物園 (東山駅)
- 京都国立近代美術館 (東山駅)
- 永観堂 (蹴上駅)
- 醍醐寺 (醍醐駅)
- 天智天皇陵 (御陵駅)
- 山科疏水 (山科駅)
- 烏丸御池
- 三条河原町
JR
嵯峨野線
嵯峨野線は京都駅から亀岡市や山陰地方を結ぶ路線で、山陰本線の一部です。京都駅から嵐山へ向かう場合、こちらで向かうのが最速です。
沿線の観光地は少ないですが、途中の円町駅は金閣寺や北野天満宮、金閣寺や龍安寺、平野神社などに向かうためのバスターミナルとなっているため、円町駅までは嵯峨野線で向かいバスに乗り換えると時間を節約可能です。
沿線の主な観光地
- 嵐山 (嵯峨野嵐山駅)
- 嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車 (嵯峨野嵐山駅)
- 東映太秦映画村 (太秦駅)
奈良線
奈良線は京都駅と奈良方面を結ぶ路線です。沿線の観光地は多くありませんが、伏見稲荷大社へ向かうことを目的とした観光客で混雑します。京都市南区、伏見区、宇治市では京阪本線と並行して走っている区間が多いため、宿泊地によって使い分けると便利です。
なお奈良まで脚を伸ばす場合は、近鉄京都線を利用したほうが速く、駅も市内中心部にあるため便利です。
沿線の主な観光地
- 東福寺 (東福寺駅)
- 伏見稲荷大社 (稲荷駅)
- 平等院鳳凰堂 (宇治駅)
阪急電鉄 京都線・嵐山線
阪急電鉄は京都、大阪、神戸を結ぶ大手私鉄で、大阪梅田と京都河原町を結ぶ路線が京都線です。市内中心部では四条通りの東西を結ぶ大動脈的路線ともなっています。
京都線の桂駅で嵐山線に乗り換えることで嵐山へ、もしくは大宮駅や西院駅では京福電鉄に乗り換えても嵐山方面へ向かうことができます。また西院駅は金閣寺などへ向かう市バスへの乗り換えにも便利です。
観光地へ向かうためではなく、途中のどこかで乗り換えるため、大阪、神戸に足を伸ばすために利用するケースが多いでしょう。
沿線の主な観光地
- 嵐山 (嵐山駅)
- 祇園 (河原町駅)
- 壬生寺 (大宮駅)
- 四条烏丸
- 四条河原町
京阪電鉄 本線・宇治線
京阪電鉄は京都市北区の出町柳駅と大阪淀屋橋を結ぶ路線です。特急には2階建車両があり、追加料金無しで乗ることが可能です。
京都市南区、伏見区、宇治市ではJR奈良線と並行して走っている区間が多いため、宿泊地によって使い分けると便利です。
中書島駅で宇治線に乗り換えることで、お茶や平等院鳳凰堂で有名な宇治市へ向かうことも可能です。
沿線の主な観光地
- 下鴨神社 (出町柳駅)
- 京都御苑 (神宮丸太町駅)
- 平安神宮 (神宮丸太町駅)
- 建仁寺 (祇園四条駅)
- 祇園 (祇園四条駅)
- 三条河原町
- 四条河原町
- 三十三間堂 (七条駅)
- 京都国立博物館 (七条駅)
- 東福寺 (東福寺駅)
- 伏見稲荷大社 (伏見稲荷駅)
- 寺田屋 (伏見桃山駅)
- 平等院鳳凰堂 (宇治駅)
近鉄 京都線
近鉄京都線は京都駅と奈良方面を結ぶ路線です。沿線の主な観光地は東寺ぐらいしかないため、京都の観光に利用することはあまりないかもしれません。
奈良まで脚を伸ばす場合は、こちらの利用がおすすめです。近鉄奈良駅は奈良の観光地の中心部にあり、また速達性もJR奈良線に比べて勝るためです。
沿線の主な観光地
- 東寺 (東寺駅)
京福電鉄 (嵐電)
京福電鉄は四条大宮と嵐山・北野白梅町などを結ぶ路面電車で、嵐電(らんでん)の愛称で親しまれています。沿線には世界遺産となる神社仏閣が点在しており、観光に心強い電車です。
始発駅が大宮駅とすこしはずれていますが、嵐山の一番中心部に駅があるのは嵐電です。
沿線の主な観光地
- 嵐山 (嵐山駅)
- 天龍寺 (嵐山駅)
- 鹿王院 (鹿王院駅)
- 車折神社 (車折神社駅)
- 広隆寺 (太秦広隆寺駅)
- 東映太秦映画村 (太秦広隆寺駅)
- 仁和寺 (御室仁和寺駅)
- 龍安寺 (龍安寺駅)
- 壬生寺 (四条大宮駅)
- 妙心寺 (妙心寺駅)
- 等持院 (等持院駅)
- 北野天満宮 (北野白梅町駅)
叡山電鉄
叡山電鉄は京都市左京区の出町柳駅と八瀬・鞍馬を結ぶ鉄道です。八瀬比叡山口駅からはケーブルカー・ロープウェイに乗り換えることで、比叡山延暦寺のある比叡山の山頂まで行くことが可能です。
紅葉の時期には真紅に染まる紅葉並木の中を走ることで有名です。バスへの乗り換えが必要となりますが、川床や神社で有名な貴船や火祭りで有名な鞍馬、三千院で有名な大原などへ向かうための重要な交通機関です。
沿線の主な観光地
- 鞍馬 (鞍馬寺)
- 貴船 (貴船神社)
- 大原 (三千院)
- 比叡山延暦寺
- 妙満寺