琵琶湖で有名な滋賀県ですが、琵琶湖以外にも沢山の絶景があるんです。
今回はその中でも、数百メートルも続くメタセコイアの並木道を見る事ができる、高島市のメタセコイア並木をご紹介します。
メタセコイア並木とは

メタセコイア並木は滋賀県高島市にある、数百メートルのメタセコイアが街道沿いに植樹された場所です。
この並木は、昭和56年に学童農園「マキノ土に学ぶ里」整備事業の一環としてマキノ町果樹生産組合が植えたのが始まりですが、組合関係者をはじめとする地域の人々の手により慈しまれ、育まれて、その後さらに県道も協調して植栽され、延長が伸ばされたことから、現在のこの雄大な姿となったものです。
びわ湖高島観光ガイドより抜粋
季節毎に様々な姿を楽しむことが出来る
メタセコイアは、ヒノキ科メタセコイア属の落葉樹で、秋になると紅葉し、冬には葉が落ちてしまいます。
このため、四季折々の様々な風景が楽しめる事から人気を博し、今では「新・日本の街路樹百景」や「日本紅葉の名所100選」等に選ばれています。
メタセコイア並木の撮影スポット
メタセコイア並木は週末には混雑します。
片側1車線の道路であることから、道路に路駐しての撮影は他の方の迷惑となりますので止めましょう。
以下の通り、2か所で車を駐車することができるため、車を駐車場に止めての撮影がオススメです。
散策できる歩行者用の散歩道も整備されており、歩くととても気持ちいいですよ!
お手洗いに行きたい場合
メタセコイア並木でお手洗いに行きたい場合は、マキノピックランドの公衆トイレを利用する事が出来ます。
とてもきれいなトイレでした。
メタセコイア並木への行き方
メタセコイア並木の場所は次の通りです。
| 住所 | 滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野 |
JRを利用する場合
JRマキノ駅からマキノ高原線バス「マキノピックランド」下車後すぐ。
所要時間は約6分(逆時計まわりは約25分)です。
バスの時刻表はこちら(近江鉄道株式会社)から調べることができます。
まとめ
メタセコイア並木のある高島市には、このほかにも農業公園マキノピックランドやマキノ高原など、遊ぶのにオススメのスポットがあります。
メタセコイア並木訪問のついでに、色々散策してみるのも楽しいですよ!


