最近話題のGo toキャンペーンをご存知ですか?
2020年7月22日から開始されている、日本政府による旅行支援事業です。
この記事では、具体的な支給要件や利用方法などについて判りやすくまとめました。
地域共通クーポンの支援は10月1日旅行分から開始となります。
既に予約サイトではGotoトラベル発行が制限され始めていますし、著名なホテルは1月まで埋まっている所も多いので、利用予定の方は早めに予約しましょう。
10月13日より、クーポンの制限が解除されました。
見たい目次にジャンプ
Go to トラベル事業とは?何ができるの?
Go to キャンペーンは、国内旅行を対象に旅行代金の50%を国が補助する制度です。
期間中の利用回数に制限がなく、何度も利用できます。
新型コロナウィルスによる観光事業者の支援策として整備されているので、観光業の支援として積極的に利用しましょう!
- 国内旅行の旅行代金の最大50%(35%のキャッシュバックと15%の地域共通クーポン)を国が補助する
- 一人一泊の上限は2万円(日帰り旅行は1万円)
- 連泊制限・利用制限はなし
- 7月22日から第1弾(地域共通クーポンなし)が開始
- 10月1日から第2弾(地域共通クーポン付き)が開始予定
Go to キャンペーンの開始時期
第1弾:7月22日~9月30日
2020年7月22日より第1弾が開始されています。
第1弾では、地域共通クーポンが無いため、旅行代金の35%分の還付金(キャッシュバック)のみとなります。
開始前に予約した場合でも、申請することで還付されます。
7月22日から8月31日までの旅行代理店等が対応する前の旅行は、事後申請で還付が受けられました。しかし、その還付の受付は既に終了しています。
今は既に旅行代理店から直接還付が受けられるようになっています。
第2弾:10月1日~予算が無くなるまで
第2弾は10月1日から開始です。
第1弾の旅行料金35%オフに追加して、地域共通クーポン15%が追加で受け取れるようになり、よりおトクになります。
ただ、既に宿泊予約サイトでは予約が制限されているところも出始めており、第2弾の予算は間もなく切れるかもしれません。
10月13日より、各旅行代理店の予約制限が解除されました。
利用を予定している人は早めの予約をオススメします。
Go to キャンペーンのギモン
現在非常に判りにくい状況になっていますが、最新の情報によると次の内容とのことです。
- 東京都民は10月1日より対象に追加予定
- Gotoキャンペーン事務局の承認が得られた業者から予約する必要がある。
- GoToキャンペーンは2回に分かれている。第1弾は35%の旅行代金の返金のみで7/22から。地域共通クーポンは10月1日からの第2弾より配布開始。
- 国の予算が無くなり次第、キャンペーンは終了
- 各サイトや宿泊施設が独自に設定している割引クーポン等とは併用可能なことがほとんど
観光庁より詳しいQ&Aが出ていますので、こちらもあわせてどうぞ。
Go to キャンペーンの利用イメージ
Go toキャンペーンでは実質負担が50%となっていますが、次の図のように35%が旅行補助代金として割引になり、15%が地域クーポンとして払い戻されます。

これは周辺での観光や食事に利用できるクーポンになります。
宿泊するだけなく、観光地を訪問して消費するという事が必要となります。
地域クーポンは周辺の観光地でしか利用できないため、宿泊だけで半額、というわけではありません。
また、9月30日までの旅行分は地域共通クーポンが発行されないため、旅行代金の35%支援のみとなります。
Go to キャンペーンの利用方法
Go toキャンペーンの利用方法には、以下の方法があります。
個人の宿泊旅行の場合
対象となる旅行
対象となる旅行は次の3パターンです。
- 宿泊+交通機関のセットツアー(航空機チケットとホテルなど)
- 宿泊のみ
- クルーズ・夜行フェリー・寝台列車の移動式宿泊施設を利用
個人手配の移動については補助がでません。
旅行会社のツアーにセットとして含まれていれば補助対象になります。
Go toトラベルキャンペーンの申し込み方法
以下の通りの申し込み方法が選択できます。
予約サイトは手数料の関係で少し高い傾向にあります。予約サイトのポイントやクーポンが無い場合は、ホテル直接予約が一番安い事が多いです。
個人・団体の日帰り旅行の場合
対象となる旅行
対象となる旅行は以下のようなものです。
旅行会社の日帰りツアーが対象と思っておけば間違いがないです。
楽天トラベルの楽パックのようなチケット+宿泊施設セットのようなツアーセットも対象ですし、団体でいく日帰りバスツアーも対象です。
- 往復乗車券+日帰り温泉券
- 往復バス+フルーツ狩り
- 高速道路周遊パス+体験型アクティビティ
Go to キャンペーンの申し込み方法
日帰り旅行の場合は次のような申し込みになります。
団体の宿泊旅行の場合
対象となる旅行
団体で申し込む修学旅行や職場の慰安旅行のようなものが対象です。
- 修学旅行
- 職場旅行
Go to キャンペーンの申し込み方法
団体旅行の場合は、宿泊施設直接申し込みはありません。
GoToトラベルキャンペーンの裏技的な使い方
各種割引クーポンと併用する
これはとてもお得なので是非やってください。
GoTo 割引は JTB 、 HIS
GoTo割引とクーポンを実際に併用した時の領収書の例
以下は 楽天トラベル

GoTo 割引の他に、楽天スーパーSALE時に利用できたクーポン 4,000円分と、対象月に利用可能であったクーポンの500円分がさらに引かれています。
さらにこちらは楽天トラベルの楽天スーパーDEAL対象プランだったため、宿泊代金の40%がポイント加算され、通常のポイント加算分と合わせて17406ポイント加算されました。
つまり7万円超の宿泊が2万6千円ちょっとで済んだことになります。 楽天トラベル
GoToトラベルキャンペーンで高速道路を割引対象にする
せっかくだし GoTo キャンペーンを利用して遠出してみたいのだけれど、電車や飛行機などの公共交通機関を利用するのはまだちょっと・・・、という方。実は高速道路の料金も最大35%引きを適応させることができます。

割引が適用される高速道路は?
基本的には以下の会社が管理している高速道路に対して割引が適用されます。
- NEXCO 東日本
- NEXCO 中日本
- NEXCO 西日本
- 阪神高速
だいたい日本の主要な高速道路に関してはカバーされていますが、現時点では都市高速道路に関しては阪神高速以外カバーされていないのでご注意ください。
つまり以下のような有料道路では割引は適用されません。
- 首都高速道路 (首都高)
- 名古屋高速道路
- 広島高速道路
- 北九州高速道路
- 福岡高速道路
阪神高速がカバーされている関西エリアに関しては気にせず利用できそうですが、その他の大都市圏を走行する予定の場合はご注意を。
以下は割引きのイメージです。

高速道路を割引で利用するための条件は?
条件は主に以下の4つです。
- ETC カードを所持している
- Go To 高速道路周遊パス対象の宿泊施設に宿泊する
- 高速道路の料金を含めた旅行代金の総額が一人一泊あたり4万円以内
- サービスエリア・パーキングエリアに設置されているスタンプを割引クーポンに押す
上記にあるとおり、宿泊施設はどこでもよいわけではなく、「Go To 高速道路周遊パス対象」の宿泊施設である必要があります。対象となる宿泊施設はこちらから確認してみてください。
割引クーポン (自身で印刷する) にスタンプを押す必要がある点にも注意。これは実際に高速道路を走行した証明のためで、SA・PA に立ち寄って印刷した割引クーポンにスタンプを押すことが求められています。
スタンプが設置されているサービスエリア・パーキングエリア
スタンプが設置されている場所については以下のページを参考にしてください。
なおわざわざ立ち寄るのは面倒という場合は、高速道路の料金所で係員のいるレーンに並び、「利用証明書」をもらうことでも代替は可能です。
高速道路を割引で利用する方法は?
高速道路を割引で利用するには STAYNAVI というサイトを利用する必要があります。
「Go To 高速道路周遊パス対象」の宿泊施設を、宿泊施設の公式サイトから予約します。対象となる宿泊施設はこちら。
対象の宿泊施設でも対象外のプランもあるため注意。
予約後、STAYNAVIマイページで対象となる宿泊のクーポン券を登録する。のちに高速道路周遊パスを申し込む際にクーポン券の番号が求められるので控えておきましょう。
クーポン券を登録すると「高速道路周遊パスGo Toトラベル割引バナー」が表示されるので。利用する各道路会社ホームページへアクセスし、高速道路周遊パスを申し込む。
なお宿泊施設と利用する高速道路の距離が著しく異なる (例えば北海道に宿泊するのに NEXCO 西日本で申請を行う)、つまり明らかに対象となる旅行で高速道路を利用していないと想定される場合は、割引が認められない場合はがあるので注意しましょう。
STAYNAVIマイページで高速道路周遊パスの予約が完了していることをまずは確認してください (上記で入れたクーポン券番号から自動で反映されるはずです)。
確認ができたら印刷ボタンから割引クーポン券を印刷しましょう。旅行の際はこれを持参することをお忘れなく。
ここまでが事前準備です。
旅行の際に高速道路を利用した時、サービスエリア・パーキングエリアに設置されているスタンプを割引クーポンに押します。
スタンプを押さない場合は、料金所で係員から「利用証明書」をもらいましょう。
予約した宿泊施設で宿泊します。
チェックインの際にスタンプを押印済みの割引クーポン券を提示すると、宿泊代金及び高速道路周遊パスの合計金額の15%分の地域共通クーポン券が付与されます (10月1日宿泊分から)。
旅行終了後特に何かをする必要はありません。ETC の請求に割引が適用された金額が請求されます。
詳しい説明が STAYNAVI のページにもあるので、そちらも参照してみてください。
GoToトラベルキャンペーンで免許を格安で取得する!?
若干反則な気もしますが、宿泊を伴う免許取得の合宿を利用すると GoTo トラベルの対象となり、宿泊料金が抑えられることから、ただでさえ割安の合宿免許取得がさらに安くなります。

例えばシングル部屋利用で AT限定免許を取得する場合は最低13万円代からの免許取得が可能となっているようです。
こちらは合宿免許ワオ(合宿免許WAO!!)というサイトから申し込むことが可能なので、対象となる自動車学校はそちらで確認してください。
[受付終了]GoToトラベルキャンペーンの還付金申請方法

8月14日から還付金の申請が開始されました。
GoToキャンペーンの還付金の申請は、観光庁の公式サイトより申請する必要があります。
以前は旅行会社で予約した後、事後で還付申請が必要でしたが、既に旅行事業者からGotoキャンペーン適用料金で予約することができます。
還付金の申請手順
(1)GoToキャンペーンの公式サイトにいき、右上の還付金申請をするボタンを選択します。

(2)画面をスクロールし、下記のオンライン申請ボタンを押します。

オンライン申請の場合は、上記から必要事項の記入と宿泊利用証明等を添付して申請が完了です。
記入項目が多いため、10分程度時間をみておくと安心です。
まとめ:GoToキャンペーンを利用しておトクに旅をしよう
Go toトラベルキャンペーンは7月22日から開始されています。
当面は地域クーポンなしですが、それでも旅行代金の35%補助は魅力的ですよね。
新型コロナウィルスの状況は予断を許しませんが、感染症対策を実施して、この夏は旅行で観光地を支援していきましょう!
楽天トラベルはクーポンで高級宿がかなりおトクにとまれます。
併せて利用で普段は宿泊しにくいリッチな旅行もオススメです。
>>楽天トラベルの旅をリッチに。おトクなクーポンを徹底解説
お世話になります。7月27日より富山⇒東京⇒北海道旭川に出張予定です。3泊4日を考えてますが、Go toキャンペーンを利用すること出来ますでしょうか?仕事のため、領収書は法人名になります。個人旅行ではないですが、対象になりますか?また富山⇔東京は新幹線となり、パックには入ってませんが、これも対象にすることはできないでしょうか?
>>門田様
先日ニュースなどでも発表されたように、東京に関しては対象外となるかと思います。
ビジネスの場合利用できるかなど詳細な発表がされていないため、現時点では何とも言えない状況です。
[…] Go toトラベルキャンペーンとは?支給方法や利用条件のまとめ […]