滋賀県の夏のレジャーといえば湖水浴!淡水の湖では海水浴のように塩水や海風で体がベトつくことがないうえ、クラゲの心配ないなどイイことづくめ。
その中でもおすすめのビーチのひとつが高島市にあるマキノサニービーチ。
見たい目次にジャンプ
マキノサニービーチとは
マキノサニービーチは滋賀県高島市にある、琵琶湖で最も美しいと言われている奥琵琶湖の湖畔に位置する砂浜のビーチ。
南北に約1kmほどかけて広がる長いビーチで、大きく分けて南から順に知内浜、プライベートビーチ、高木浜の3つエリアにわかれています。
マキノサニービーチには高木浜(北)と知内浜(南)があります。高木浜から知内浜間の約1kmにわたり、なだらかな汀線が松林に青く縁どられて美しい景観を作り出し、昭和62年には「21世紀に引き継ぎたい日本の白砂青松百選」に選ばれています。水の綺麗な水泳キャンプ場としても人気があります。施設も整い環境もよいので、ゆったりと休暇を過ごすのに、最適のリゾート地です。
びわ湖高島観光ガイドより抜粋

各エリアは管理元が違う
各エリアはそれぞれ以下の別々の団体が管理していています。
プライベートビーチエリアは奥琵琶湖マキノグランドパークホテル宿泊者のためのエリアとなっており、それ以外のエリアは主にオートキャンプ場のエリアになっています。
そのためどのエリアを利用するかは、どのように行ってどこに車を止めたりするか、どう過ごしたりするかによって変わります。
日帰り利用も可能
ホテルじゃなかったオートキャンプ場だし泊まりじゃないとだめなの?と思うかもしれませんが、日帰り利用ももちろん可能!
オートキャンプ場は日帰り利用も可能だし、別にキャンプなんてしないよという方は付近の駐車場をだいたい1日1000円ぐらいで利用できます。車で連休などの混雑日には予約ができるオートキャンプ場の日帰り利用のほうが確実かも・・・。
ビーチへは誰でも入ってレジャーシートや簡易店となどで場所取りができるので、電車で行っても問題なし。電車の場合は北側が一番近いので、「マキノ湖のテラス」あたりの利用がオススメ。
見ての通りマキノ湖のテラスは展望台にもなっていて、なかなかの映えスポット。
トイレやシャワーなどの設備も整っている
トイレや泳いだあとのシャワーなども気になるところですが、オートキャンプ場の駐車場の建物にこれらは完備されているので安心。
シャワーは温水のコインシャワーで、300円〜400円ぐらいなので100円玉を用意しておくと便利。
ホテルを利用している場合も、プライベートビーチへの出入り口付近にシャワーが設置されていて、こちらは温水ではありませんが無料なのがうれしい。
オススメの理由は綺麗な水
なんといっても奥琵琶湖は水が綺麗!琵琶湖周辺には色々なビーチがあるけれど、湖南にいくほど水質はよくないので・・・・。

水が綺麗なので水際でも小魚などのいろいろな生き物がいて、こどもたちは網で色々と捕まえて遊んでいるのがお馴染みの光景。水中メガネなどを是非持っていきましょう。
持っていくのは以下のようなタイプがオススメ。いっぱい捕まえている子たちがよく使っているタイプがこれでした。
それほど混雑していないのもうれしい
京都や大阪などの大都市から見ると他のビーチに比べると遠いからか、テントも貼れないほど混むということもないので、それだけでもかなりストレスが減ります。
オートキャンプ場なら入場できる台数は決まっているし、ホテルのプライベートビーチは大きく取られているので、場所取りのために朝早く起きて荷物をおいとかなきゃ・・・、なんてこともありません。
マキノサニービーチ周辺の店舗
ビーチのあるマキノ町には、残念ながらマキノ駅周辺を含めて大きな商店はないため、事前に必要なものは持っていったほうがベター。
ビーチから 500m ほどのところにホームセンターの小さめのコメリがあるので、ある程度のお菓子や飲み物は調達可能。一番近い一般的なスーパーは、近江今津駅の付近にある平和堂あたりになり、約 7km ほど離れています。
ビーチ付近のコンビニ
幸いにもビーチから歩いて5分もかからないところにファミリーマートがあります。
こちらの店舗には浮き輪やゴーグル、小魚をすくって遊んだりするための網などのちょっとした水遊び用のアイテムも揃えられているので、何か忘れ物をしたときにも安心。
どうしても他のチェーンがいい、という場合はマキノ駅の北側にセブンイレブンもあります。
奥琵琶湖マキノグランドパークホテル内にも売店あり
ビーチ沿いにある奥琵琶湖マキノグランドパークホテルの中にもちょっとした売店があります。

ホテルのロビーにある売店なので、宿泊者だけではなく誰でも利用可能です。コンビニまで行くのは面倒だなという人はとりあえず覗いてみては?
ビーチ周辺の飲食店
周辺に大きなチェーンの飲食店はありませんが、個人でやられているカフェや定食屋、居酒屋が十数件、ビーチとマキノ駅の間にかけて点在しており、町の規模にしては充実しています。
いくつかピックアップしてみました。
- かぶら
- 停車場
- 業平そば
- トルネードカフェ
- もっか
- 喫茶ケント
- ととろお食事処
- クックストーブ
- 石窯カフェ COOK STOVE
- CHANG CAFE
- インド料理 RAJU マキノ店
- からあげ湖葵
- レストラン竹生 (奥琵琶湖マキノグランドパークホテル内)
営業時間には注意しておきましょう。
マキノサニービーチへの行き方
マキノサニービーチの場所はだいたい以下のあたり。
住所 | 〒520-1812 滋賀県高島市マキノ町西浜763−1 他 |
自動車で
車なら湖西バイパスの国道161号線をマキノ駅の近くまで進めばすぐです。京都市内からだと大体1時間20分ぐらい。
湖西バイパスはよく渋滞するので時間帯には注意しましょう。
電車で
駅からビーチまで
JR 湖西線のマキノ駅から徒歩約10分ほどでランドマーク的存在のマキノ湖のテラスに着き、ビーチも目の前です。
駅前の目抜き通り、アクアパレス通りを真っ直ぐ歩くだけなので迷う心配もなし。
マキノ駅までは乗る電車や本数に注意
マキノ駅へは京都駅や大阪駅を通っている、湖西線経由の新快速で行くことができます。京都駅からは約1時間ぐらいなので、車より電車の方が早いかも。
新快速の場合は敦賀行きに乗りましょう。それ以外はマキノ駅の手前が終点となってしまうので乗り換えなければいけません。米原方面へ向かう琵琶湖線に間違えて乗らないようにも注意が必要です。
帰りの電車にも注意が必要です。特に夕方になると京都方面への新快速はなくなるので、近江今津行きの普通電車に乗り、そこで京都行きの普通電車に乗り換えとなります。
マキノ駅に停まる電車はだいたい1時間に1本ぐらいなので、時刻表はチェックしておきましょう。
まとめ
マキノサニービーチのあるマキノ周辺には、このほかにも農業公園マキノピックランドやマキノ高原、有名なメタセコイアの並木道など、遊ぶのにオススメのスポットがあります。
湖水浴だけではなく、泊まりがけでの散策もオススメです。
[…] ビーチについてはこちらの記事も参考にしてほしい。 […]